ニンニクの栽培方法(ジャンボにんにく、ホワイト6片)

9月から10月はにんにくの植え付けの適期です。

今年は今年収穫したにんにくを使って、植え付け用のにんにく代を節約します。

今年植える品種は「ジャンボにんにく」と「ホワイト6片」です。

今年収穫した「ジャンボにんにく」。

ジャンボにんにくは買うと高いんですよね。

それから、ホームセンターでよく売られている「ホワイト6片」。こちらも今年収穫したものです。

それぞれ外側の皮をむいてみるとこんな感じです。

ジャンボにんにくのほうが明らかに大きいですね。

にんにくの育て方と栽培のポイント

にんにくは病害虫も少なく、無農薬でも栽培は簡単です。ぜひ、家庭菜園で空きスペースやプランターで栽培してみましょう。

家庭菜園レベルならば下記のポイントに注意すれば、サイズにばらつきがあっても確実に収穫できるでしょう。

我が家も基本的にほったらかしですが写真のように収穫できています。

植え付け

関東地方では9月から10月上旬ころが植えつけ時期です。

植え付け場所にマルチをはって、とがった方を上にして5センチくらいに埋め込みます。

マルチをはったほうが生育が良くなり球が大きく育ち収穫が早まります。

プランターで栽培する場合には10センチ間隔くらいに埋め込みます。

下の写真は早春頃の様子です。

追肥(2回)

植え付け1ヵ月後2月から3月にかけての2回に分けて化成肥料をぱらぱらまいておきます。

プランターの場合は、プランターの内側にそって溝をつけそこに化成肥料をまくといいでしょう。(溝施肥)

にんにくの芽

春先にトウ立ちしてきますのでトウ立ちしたした時は葉の先端より長くなった花蕾を全て摘み取ってしまいましょう。ちなみに摘み取った花蕾は炒め物にして美味しく食べることが出来ます。(いわゆるニンニクの芽)。ニンニクの芽の炒め物を食べられるのは家庭菜園の醍醐味ですね。

収穫

ニンニクは5月中旬~6月下旬頃が収穫適期です。植えた株の30~50%の葉先が枯れ始めた頃が収穫のベストタイミングです。梅雨前に収穫した方がいいとおもいます。
収穫したニンニクはからからに乾燥させてからネットなどに入れて保存しましょう。

常温でもかなり長期間保存できますよ。

ニンニクの効能

ニンニクは「野菜の王様」といわれ疲労回復の効果・殺菌効果があり、風邪などのウイルスにも効力があるといわれています。消化機能を高め血液をサラサラにする働きがあります。

ニンニクに含まれる栄養素は、ビタミンB¹をはじめタンパク質・炭水化物・リンなどを豊富に含み成人疾患の予防に良いと言われています。

食べてもよしあげても喜ばれるニンニクの栽培はいかがでしょうか。

それではまた。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする