
夏野菜の収穫 終盤戦|ナス、ピーマン
相変わらず雨がほとんど降らず干ばつ状態の家庭菜園です。 それでも、ナス、ピーマンはなんとか収穫できています。 ナスはちょっとお...
相変わらず雨がほとんど降らず干ばつ状態の家庭菜園です。 それでも、ナス、ピーマンはなんとか収穫できています。 ナスはちょっとお...
9月中旬でも今年は異常な暑さが続いていますね。 それでも本格的な秋に向けて菜園準備も必要です。 まずは極早生品種のたまねぎの種...
前回、第一陣のスイカがアライグマの被害に遭い全滅したことを報告しましたが、アライグマ対策を強化した結果、第2陣は被害にあわずにスイカが収...
当方の地域ではここ数年アライグマの被害が急増している。 このアライグマ、ハクビシンよりもかなりたちが悪い。 市民農園の被害も以...
今年も昨年に続き3種のナスを種から栽培しています。 7月に入りナスの収穫がふえてきたので、連日食卓にナス料理が並びます。 ...
関東地方も梅雨明けで本格的な夏到来ですが、私の住む地域は梅雨初期に豪雨があった後は空梅雨に近い感じでした。 ちょうどニンジンの種まき...
連日猛暑が続いて梅雨明けも近そうな関東地方です。 夏野菜も先週くらいから沢山収穫できるようになりました。 今年の梅雨は思った...
4月にホームセンターで購入したパッションフルーツを庭に植え付けました。 朝晩冷え込む日があったので5月中旬までは家の中で育てていまし...
中生たまねぎの「まさこ」一部が倒伏を始めました。昨年より少し早い感じです。 また、昨年と同様にベト病が発生し始めたようです。葉の色が...
2010年ころ庭に植え付けた柚子ですが、ここ10年以上忘れた頃たまに少しなるくらいで、ほとんど実がなりませんでした。 毎年花を探すの...