
春まきニンジンの様子 雑草抜き、間引き、追肥
3月に春まきしたニンジンの様子です。 今週は雑草取りと間引き、追肥をしました。 4月上旬まではビニールトンネルをしておいたので...
お庭と市民農園で楽しみながら気ままに野菜作りするブログです。
3月に春まきしたニンジンの様子です。 今週は雑草取りと間引き、追肥をしました。 4月上旬まではビニールトンネルをしておいたので...
昨年は夏まきしたニンジンが発芽率もよくなく散々の結果だったので、今年は春まきから栽培してみます。 品種は春まきもできる「時なし五寸」...
今年の梅雨明けは8月になりそうとニュースで言っていました。 天候不順で野菜も高騰しているようで、妻曰く近所のスーパーでも買う気がしない...
今年は記録的な暖かさのせいで、ハヤトウリがまだ枯れずにいます。 それでも明日以降はいつ霜が降りてもおかしくない予報なので全て収穫しまし...
寒さは続いていますが、少しずつ季節は進んでいるようです。 ブロッコリーはこの寒さの中でも生長しています。側花蕾も少しずつ大きくなってい...
今日からやっと会社も冬休みです。今年も1年あっという間でした。 たっと6日の休みですがのんびりしたいと思います。 さて、久々に市...
家庭菜園で採れすぎても安心。ニンジンの長期保存方法。
急に冷え込みが厳しくなってきましたが、ニンジンが収穫時期になってきました。 試し掘りしてみたところ大きくなっていたので少し収穫...
毎年発芽率があまりよくないニンジンですが、今年はかなりの確立で発芽しました。 ニンジンは発芽させるのが難しい野菜ですが、今週は曇りがち...
ニンジンの育て方。黒にんじん、ベータリッチ、金時ニンジンの種まき。