
夏野菜の発芽状況 ミニトマト、ナス、ピーマン 種まきのやり直しあり
先日より夏野菜の種まきを行っています。 本日はその発芽状況です。残念ながら一部発芽せず、まき直しが発生しました。 ナスとピーマ...
お庭と市民農園で楽しみながら気ままに野菜作りするブログです。
先日より夏野菜の種まきを行っています。 本日はその発芽状況です。残念ながら一部発芽せず、まき直しが発生しました。 ナスとピーマ...
今年も夏野菜の種まきシーズンがやってきましたね。 2ヶ月ほど冬眠していましたがそろそろ始動します。 ホームセンターで売っていな...
朝晩涼しくなってきて、夏野菜も終わりに近づいてきました。 最後まで頑張っているのは秋なすですが、チャノホコリダニのせいで少し表面が汚...
猛暑続きですが、夏野菜は元気いっぱい。 特にナス、トマトが好調です。 ゴーヤは何代か自家採種をつづけているもの。 当初よ...
種まきから栽培中のナス。今年は3種類栽培中です。 特徴からいうと、白ナス、ゼブラナス(メランツァーネ)、それからスーパーでもよく見か...
今週はそこそこ雨が降るのかと思ったけど、思ったほど雨が降らない関東地方です。 さて、今年はちょっと変わったナスの品種を栽培しています。...
夏野菜の種まきから1ヶ月たって、少しずつ苗も生長しています。 ミニトマトのアイコ、オレンジアイコや大玉トマトの麗夏や桃太郎ゴールドです...
2月中旬より夏野菜の苗作りを始めています。 屋外はまだ寒いので部屋の暖かいところで発芽させるか、湯船で芽だしする必要があります。 ...
今年も夏野菜の種まきをいよいよ開始しました。 まだまだそのまま種まきしても寒さで発芽しないので、湯船で芽だししてから種まきします。 まず...
3月号の雑誌「野菜だより」で「早植えと遅植えで夏野菜を確実に収穫する」という特集があった。 昨今の異常気象で定番のGW前後植えだと梅雨...