
【家庭菜園】牛糞堆肥と鶏糞堆肥を詰め放題で購入
GWは皆さんどこにお出かけですか? 私は半分以上は家庭菜園に時間を使いそうです。 今年はさらに貸し農園を2区画追加で借りることに...
お庭と市民農園で楽しみながら気ままに野菜作りするブログです。
GWは皆さんどこにお出かけですか? 私は半分以上は家庭菜園に時間を使いそうです。 今年はさらに貸し農園を2区画追加で借りることに...
先日家の近くで桜の木が伐採されていたので枝を拾ってきて花瓶にさしておいた。 拾ってきたときはほとんどつぼみがなかったが、その後徐々につ...
連日の猛暑で雑草抜き等の家庭菜園作業も大変ですね。 そこで、今年は流行の空調服を買って暑さ対策をしています。 1ヶ月ほど妻と自分...
今年の夏野菜の種まきを開始しています。 GW前後に植えつけるとするとそろそろ種まきをする必要がありますが、まだまだ発芽に必要な温度が十...
3月号の雑誌「野菜だより」で「早植えと遅植えで夏野菜を確実に収穫する」という特集があった。 昨今の異常気象で定番のGW前後植えだと梅雨...
今年の夏、我家を楽しませてくれたパパイヤ(品種:ハワイオウロ)ですが、朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、枯れる前に収穫しました。 ...
パパイヤ(ハワイオウロ)の様子です。 庭に植え付けてからしばらくは緩慢な成長でしたが、6月中旬くらいからぐんぐん生長を始めた感じです。...
今年の自家製黒にんにくの第1弾を保温ジャーで作り始めて明日で2週間です。 できばえを見てみました。 全体的に黒くなってい...
市民農園のにんにくをすべて収穫したので黒ニンニクを作り始めます。 水洗いしたにんにくを炊飯ジャー(保温ジャー)に入れます。 ...
受粉に成功したハイブッシュ系のブルーベリーの実が大きくなってきました。 ▼チャンドラー これからの季節、害虫や鳥害にあい...