家庭菜園でつくる癒しの空間

お庭と市民農園で楽しみながら気ままに野菜作りするブログです。

フォローする

【家庭菜園】ハート型のミニトマト アイコ

【家庭菜園】ハート型のミニトマト アイコ

2019/8/21 ミニトマト

庭で栽培中のミニトマトのアイコにハート型のミニトマトができました。 2つのミニトマトが合体した形だが、どのような条件でこのような形にあ...

記事を読む

細長いナスの「マー坊」

細長いナスの「マー坊」

2019/8/2 ナス

梅雨があけたらと思ったらいきなりの猛暑です。 人間だけでなく野菜も大変です。 さて、沢山の日光を浴びて急に元気になってきたと感じ...

記事を読む

【キッチンガーデン】炭そ病でスイカ枯れる|収穫したスイカの出来栄えは?

【キッチンガーデン】炭そ病でスイカ枯れる|収穫したスイカの出来栄えは?

2019/8/1 スイカ

残念なことに庭で栽培中のスイカは長い梅雨中に発生した病気により枯れてしまいました。多分炭そ病かな。 梅雨前は元気で楽しみにして...

記事を読む

韓国カボチャ マッチャンとミニトマトの収穫

韓国カボチャ マッチャンとミニトマトの収穫

2019/7/16 ミニトマト

軒下で空中栽培している韓国カボチャのマッチャンを収穫しました。 韓国系のカボチャはズッキーニと同じように実を若どりします。 ◆韓国系...

記事を読む

ハイブッシュ系ブルーベリーの収穫がピーク

ハイブッシュ系ブルーベリーの収穫がピーク

2019/7/15 ブルーベリー

庭で栽培しているハイブッシュ系のブルーベリーの収穫が最盛期です。 品種はレカ、チャンドラー、スパルタンが主力です。 それぞれの品...

記事を読む

とうもろこしの収穫|鳥よけネットの効果

とうもろこしの収穫|鳥よけネットの効果

2019/7/14 トウモロコシ

とうもろこしの第一弾の収穫にこぎつけました。 カラスとアワノメイガ対策にネットで覆っておきましたが、ネットで覆う前にすでにアワノメイガ...

記事を読む

【キッチンガーデン】庭で栽培中のスイカがピンチ。炭そ病(炭疽病)?が蔓延

【キッチンガーデン】庭で栽培中のスイカがピンチ。炭そ病(炭疽病)?が蔓延

2019/7/14 スイカ

今年の長雨で庭で栽培中のスイカがピンチです。 先週くらいから炭そ病(と思われる。)が広がり、メロンはあっという間に全滅。 スイカ...

記事を読む

簡単!お家で黒にんにくを作る|14日目 ついに完成

簡単!お家で黒にんにくを作る|14日目 ついに完成

2019/7/8 ニンニク

黒にんにくを保温ジャーで作り始めて2週間。ついに完成です。 →簡単!黒にんにくの作り方(準備編) 投入したときと比べると...

記事を読む

簡単!炊飯器で黒にんにくを作る|10日目 ついに試食

簡単!炊飯器で黒にんにくを作る|10日目 ついに試食

2019/7/4 ニンニク

黒ニンニクを保温ジャーで作り始めて10日目。 昨日くらいからジャーの周りの臭いが少しマイルドになってきました。 中を見てみると4...

記事を読む

【家庭菜園】キッチンガーデンのスイカの様子|紅まくらが受粉成功

【家庭菜園】キッチンガーデンのスイカの様子|紅まくらが受粉成功

2019/7/2 スイカ

今年は梅雨らしい雨模様が続いています。 キッチンガーデンのスイカもこの雨続きで受粉が難しいかなと思っていましたが、うれしいことにいくつ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • Next
  • Last
スポンサーリンク

プロフィール

管理人: 目指せ!エディブルガーデン
 家庭菜園暦15年以上になるサラリーマン。お庭と市民農園で野菜作りを楽しんでいます。珍しい変り種野菜が大好き。EM、えひめAI2などの発酵肥料を使っておいしい野菜を目指しています。最近は庭をポタジェに模様替え検討中。
スポンサーリンク

新着記事

  • 完熟パッションフルーツの収穫
    完熟パッションフルーツの収穫
  • 冬越しパッションフルーツの収穫
    冬越しパッションフルーツの収穫
  • 【市民農園】ショック!サツマイモがイノシシの被害
    【市民農園】ショック!サツマイモがイノシシの被害
  • ジャガイモの収穫と冬越しパッションフルーツの開花
    ジャガイモの収穫と冬越しパッションフルーツの開花
  • 冬越ししたパッションフルーツの植え付け
    冬越ししたパッションフルーツの植え付け

人気記事

  • 【家庭菜園】えひめAI-2の作り方、効果|乳酸菌、納豆菌、酵母菌肥料|液肥 【家庭菜園】えひめAI-2の作り方、効果|乳酸菌、納豆菌、酵母菌肥料|液肥
  • メロンのころたん 空中栽培方法まとめ メロンのころたん 空中栽培方法まとめ
  • 【ブルーベリーの害虫対策、野鳥対策】これで万全!ブルーベリーの鳥よけ防鳥ネットハウスの作り方|DIY防虫 【ブルーベリーの害虫対策、野鳥対策】これで万全!ブルーベリーの鳥よけ防鳥ネットハウスの作り方|DIY防虫
  • 今年はタマネギの種から育てよう!簡単セルトレイ苗の作り方 今年はタマネギの種から育てよう!簡単セルトレイ苗の作り方
  • 今年栽培するジャガイモの品種|休眠期間と貯蔵性、特徴|カラフルポテト 今年栽培するジャガイモの品種|休眠期間と貯蔵性、特徴|カラフルポテト
  • たまねぎに異変 ベト病発生 たまねぎに異変 ベト病発生
  • オクラ 多本仕立て栽培方法|省スペース栽培 オクラ 多本仕立て栽培方法|省スペース栽培
  • 【カボチャ】バターナッツの収穫時期 【カボチャ】バターナッツの収穫時期
  • タマネギの種の寿命は?発芽率の実験結果を紹介。 タマネギの種の寿命は?発芽率の実験結果を紹介。
  • 【ブルーベリーの害虫対策】コガネムシの幼虫 オススメ対策|ヤシガラマット、寒冷紗の利用 【ブルーベリーの害虫対策】コガネムシの幼虫 オススメ対策|ヤシガラマット、寒冷紗の利用
  • 【タマネギのセルトレイ育苗】晩成品種(ラッキー)の種まき 【タマネギのセルトレイ育苗】晩成品種(ラッキー)の種まき
  • 家庭で簡単!保温ジャーを使った自家製黒にんにくの作り方 まとめ 炊飯器でも 家庭で簡単!保温ジャーを使った自家製黒にんにくの作り方 まとめ 炊飯器でも
  • 【ブルーベリーの害虫対策】コガネムシの幼虫などの害虫、鳥よけ対策をしよう 【ブルーベリーの害虫対策】コガネムシの幼虫などの害虫、鳥よけ対策をしよう
  • さつまいも「べにはるか」の収穫 さつまいも「べにはるか」の収穫
  • 【家庭菜園向け】初めてでも簡単に栽培できるブルーベリーのおすすめ品種。ラビットアイ編。  【家庭菜園向け】初めてでも簡単に栽培できるブルーベリーのおすすめ品種。ラビットアイ編。 

カテゴリー

  • らっきょう (1)
  • アイスプラント (1)
  • エダマメ (1)
  • エンドウ (1)
  • オクラ (5)
  • カボチャ (28)
  • ガーデニング (1)
  • コマツナ (3)
  • ゴーヤ (5)
  • サツマイモ (19)
  • サトイモ (10)
  • シカクマメ (1)
  • ジャガイモ (30)
  • スイカ (29)
  • タマネギ (45)
  • ダイコン (1)
  • トウモロコシ (3)
  • ナス (21)
  • ニンジン (11)
  • ニンニク (22)
  • ハヤトウリ (15)
  • パパイア (21)
  • ピーマン (6)
  • ブロッコリー (6)
  • プロフィール (1)
  • ミニトマト (24)
  • メロン (23)
  • ヤーコン (1)
  • ライフスタイル (2)
  • 家庭菜園全般 (68)
    • えひめAI-2 (1)
    • ガーデンバリアミニ (2)
    • シェア畑 (6)
    • 害虫、鳥、猫対策 (6)
    • 緑のカーテン (4)
    • 黒にんにく (3)
  • 果樹 (50)
    • キウイフルーツ (1)
    • パッションフルーツ (5)
    • ブドウ (6)
    • ブルーベリー (27)
    • レモン (10)
    • 柚子 (1)
  • 水耕栽培 (1)
  • 生姜 (1)
  • 白菜 (3)
  • 花 (4)
    • バラ (2)

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村
© 2017 家庭菜園でつくる癒しの空間