
小玉スイカの植え付け
GW後半は天気もよく菜園日よりとなって助かりました。 さて、本日はスイカの植え付けの様子です。 路地でのスイカは天候に左右されや...
GW後半は天気もよく菜園日よりとなって助かりました。 さて、本日はスイカの植え付けの様子です。 路地でのスイカは天候に左右されや...
今年はタマネギの品種を色々栽培しています。 タマネギは年中自給したいと考えているので、当方の地方にあった品種をさがしています。 ...
市民農園へトマトの植え付けの様子です。 今年のトマトは全て種まきから育てました。 残った種は2,3年は使えるので、来年に向けてし...
今日も午前中はいい天気でしたが、午後からは曇りで夕方からは雨模様です。 種から育苗しているカボチャの苗が植え頃サイズになったので、市民...
GWは皆さんどこにお出かけですか? 私は半分以上は家庭菜園に時間を使いそうです。 今年はさらに貸し農園を2区画追加で借りることに...
ニンニクとタマネギの様子です。 毎年自家採種したニンニクの種球を植え付けています。 GWあけるとニンニクの芽がでてきますので、ニ...
サツマイモの苗が今年はピンチらしい。 いつものホームセンターでサツマイモの苗を確認したところ、サツマイモ基腐病のためウイルスフリー苗を...
昨年収穫した里芋を段ボールに入れていましたが、残っているのを確認したところ芽が出ていました。 これらは食べずに植え付けることに...
鉢栽培のサイパンレモン。今年は玄関先の屋外で冬越しさせましたが、冬の間も花が咲き続けていました。 ほとんど大きくなりませんが、...
週末は4月とは思えないほど暑くなりました。 ハイブッシュブルーベリーも早いものは開花が始まりました。 最初に咲い...