
【家庭菜園】育苗用ヒーターマットの温め効果は?|万願寺トウガラシが発芽
今年の夏野菜の種まきを開始しています。 GW前後に植えつけるとするとそろそろ種まきをする必要がありますが、まだまだ発芽に必要な温度が十...
今年の夏野菜の種まきを開始しています。 GW前後に植えつけるとするとそろそろ種まきをする必要がありますが、まだまだ発芽に必要な温度が十...
市民農園に今年植えるじゃがいもの種芋を買いました。 さて、今年はオーソドックスな品種ですが特徴が異なる3品種を買いました。 キタ...
3月号の雑誌「野菜だより」で「早植えと遅植えで夏野菜を確実に収穫する」という特集があった。 昨今の異常気象で定番のGW前後植えだと梅雨...
寒さが続いていますが、今週はブルーベリーの植え替えと剪定、害虫駆除を行いました。 まずはコガネムシの幼虫の被害にあっていないか、ぐらつ...
今年の夏、我家を楽しませてくれたパパイヤ(品種:ハワイオウロ)ですが、朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、枯れる前に収穫しました。 ...
先週ですが、12月に入る前に秋野菜をできるかぎり収穫しました。 まずはサトイモ。 赤芽と土垂です。 11月から食べる分だけ...
秋じゃがの「にしゆたか」ですが、まだ葉が元気ですが試し収穫してみました。 試し掘りといっても掘り起こすのではなく、手探りで大き...
今年は例年栽培している「べにはるか」と「安納芋」の芋ヅルが買えなかったので、ポット苗の「シルクスイート」と「べにあずま」を栽培した。 ...
今年は庭での地植えと鉢栽培の2株パパイヤ(パパイア)を栽培しています。 パパイヤはホームセンターで買ってきた「ハワイオウロ」という矮性...
11月中旬はタマネギの植え付け時期ですね。 今週末は穏やかで非常に過ごしやすい天気でしたが、我が家でも週末にタマネギを植えつけました。...