
【市民農園】抑制栽培 東京カボチャとバターナッツカボチャの収穫
3箇所借りている市民農園のうち、1つの農園が事情で7月からしか使用できなかったので、カボチャを栽培しています。 6月に種まきして7月に...
お庭と市民農園で楽しみながら気ままに野菜作りするブログです。
3箇所借りている市民農園のうち、1つの農園が事情で7月からしか使用できなかったので、カボチャを栽培しています。 6月に種まきして7月に...
市民農園の片隅で、ミニカボチャの栗坊から自家採種した種から育苗したカボチャを栽培しています。 この猛暑でも何とか持ちこたえて収穫までこ...
今年の長い梅雨。それも雨が多いせいで、ウリ科の野菜が芳しくありません。 元気なのはゴーヤくらいでしょうか。 とうとうGWに植えつ...
市民農園のミニカボチャの栗防ですが急にうどんこ病が蔓延し始めました。 すでに警報レベルです。 下の方の葉から枯れ始めています。 ...
今年のGWは新型コロナウイルスで外出自粛のため家族旅行もなく菜園生活三昧になりそうです。 さて、今日はミニカボチャの「栗坊」が植えつけ...
毎年栽培しているミニカボチャが発芽しました。 品種は「栗坊」。育てやすいく実付きがいいミニカボチャです。 ●メロ...
今年はちょっとずついろいろな種類のカボチャを栽培しました。 まずはスクナ(宿儺)カボチャ。昨年栽培して非常においしかったので今年も栽培...
毎年栽培しているミニカボチャですが、昨年市民農園に痛んで放置していたミニカボチャから芽が出て旺盛に生長しました。 いままでもミニカボチ...
種から栽培中のカボチャの様子です。 ■GWの植え付け時 ■6月2日 旺盛に生長しています。 今年はいろいろ...
我が菜園の主力のカボチャの植え付けの様子です。 今年も種から育てたいろいろな品種を栽培します。 今年の品種 ・ミニカボチャ栗坊...