
【鉢栽培】ビワの収穫|コガネムシの幼虫被害からの復活
鉢栽培しているビワですが、今年も収穫時期になりました。 品種は”長崎早生”。鉢栽培に向いている品種らしいです。 昨年、コガネムシ...
鉢栽培しているビワですが、今年も収穫時期になりました。 品種は”長崎早生”。鉢栽培に向いている品種らしいです。 昨年、コガネムシ...
GW明けに冷蔵庫に保管している種を整理していたところ、2014年に自家採種して忘れていたモロヘイヤの種がでてきた。 ちょうどモロヘイヤ...
GWに庭に植えつけたスイカの様子です。 つるが伸びてきたので、ネットを四方にはりました。 <庭で栽培中の品種> マダー...
梅雨前、最高の天気の週末になりました。 GWに植えつけて1ヶ月、ズッキーニもみるみるうちに大きくなりました。 きれいな黄...
夏のねばねば野菜の代表格のオクラを植えつけました。 今年は丸オクラのほかに赤オクラを栽培してみます。 赤オクラは近くのホームセン...
今年も梅酒の仕込み時期が来ましたね。 ネット注文していた梅酒用の国産青梅が届いたので、毎年恒例になっている梅酒を仕込みました。 ...
巨峰がどんどん枝を伸ばしてきたので、支柱とネットをはって枝を誘引した。 房づくりをしていなかったので花ぶるいし...
今年もぼちぼちジャガイモの収穫時期になりますね。 今からスーパーでジャガイモを買うのはなんなので、少し早めですが新じゃがを試し掘りして...
GWにさつまいもを植えてから3週間くらいたちました。 20株植えて3株枯れてしまったので、生存率は17/20=85%となりました。 ...
昨年から鉢栽培しているサイパンレモンですが、今年も開花しました。 写真は少し前のもので今は落花しています。 それ...