市民農園に植えつけたカボチャエリアですが、しばらく放置していたら雑草畑に変身。
4月中旬ごろの様子。

梅雨明けにはカボチャがどこにあるかも分からない状態。
マルチ間の雑草だけでコレだけ生い茂ってしまいます。
梅雨時期を経過すると一気に雑草が優勢に。

すでに殆ど終了している模様。
雑草を抜きつつカボチャを探しました。
ただ連日の猛暑で長時間はきついのでそこそこの雑草抜きで済ませました。

まだ少し生き残っていましたが、生き残っているのは殆どバターナッツです。
バターナッツは暑さに強い品種ですね。
梅雨前にうどん粉病が蔓延して今年は余り調子がよくなかったです。
また小さいうちにカラスにつつかれて腐ってしまったのが沢山あります。
それでも少し収穫できました。
▼大玉カボチャはエムテン。スクナカボチャ、ズッキーニ。

▼大玉カボチャは「ほっとけ栗たん」


ミニカボチャは写真にないですが、少し前に収穫しています。
冬瓜(トウガン)はいまのところ1つだけです。
トウガンの収穫時期は表面に白い粉(ブルーム)が出たころです。
ブルームがでていますね。

後収穫前で残っているのはバターナッツが殆どです。
収穫したカボチャはとりたては甘くないので、一ヶ月ほど置いてから食べます。